2015年

9月

06日

帰り道シリーズ・・・


 

(黄金がキラキラしてんなあ)


秋風に揺れた稲穂が こうべを垂れて、

やがて収穫される。そうなれば田んぼを

横切って帰る事ができるんだ。

 

途中、ゴムボールで野球をしながら、

トノサマバッタを追いながら。そして

日に日に風が出てくる。

 

(ずいぶん、風強いなあ。明日、吾妻山から

 雪吹っ飛んでくるんでねえべか!)

    

    〜帰り道シリーズの挨拶文より抜粋~

 

 

 

2015年

9月

02日

いよいよ今月中旬、成川美術館個展が始まります。

 

 

 (ウ〜、風が強くって、前に進めね〜べ)

 

真冬の学校からの帰り道、そんな目に何度か。

福島盆地には“吾妻おろし”と呼ばれる奥羽山

脈からの冷たい西風が吹く。

毎日ではないまでも、自転車通学だった

中学、高校時代は何度も苦しめられた。

だから、やっぱり春は桃源郷だった。

    

    〜齋正機個展 帰り道シリーズの挨拶文より~

 

 

 

九月中旬から

箱根芦ノ湖成川美術館にて

   

  齋正機個展 帰り道シリーズ

 

大作から小作品まで約30点の展示です。

お時間ございましたらご高覧下さいますよう

よろしくお願い致します。

 

詳細は、HPニュースをご覧下さい。

 


 




2015年

8月

30日

ドクターイエロー

 

 

「ね〜ね〜、すっごいよ〜。見ちゃったの〜。」

横浜から帰ってきた娘が嬉しそうに

ピョンピョン跳ねながら言っている。

 

どうやらドクターイエローを見たらしい。

 

ドクターイエローとは点検するための

黄色ボディーの新幹線。

月に数回しか走らないため、出会うのは

非常に珍しい。

 

 

 

 

7両編成の車両には、お客さんは乗せず

検査技師7名のみが乗車する。

事故が起きないようにする“新幹線のお医者さん”だ。

 

 

「すごい綺麗だった。」と、一通り話した後も

まだ興奮している。

ドクターイエローは、子供にとってラッキーアイテムだ。

 

こんだけ新幹線に乗っている僕は見た事が無い。


(いいよなあ・・・)

 

 

2015年

8月

26日

果物の甘さ

 

 

 

「今年は、小ぶりだけど甘い。」

「雨が多くて少し水分が多い。」

 

いろいろと言われているけれど、

本当に甘くって

“はずれ”なんて全くない。

 

一本の木の中でも

南側と北側で育つ環境が違うはずなのに・・

もれなく美味しい


 昔って、こ〜んなに甘かったっけ?



2015年

8月

23日

駅の詩

 

 

セミが鳴かずに

それでも気温だけは夏のまんま。

そして、どことなく秋の匂い

こんな日が続くから、

十歳頃の他愛のない記憶が蘇った。


「あんまり前に出んなあ。線路に落ちちまう。」

母親の響く声。見下ろすと

赤茶色の砂利やかなり古い枕木に

レールだけがさりげなく光っている。

 

(あっちのホームだったら、街行き・・いいなあ)

 同じ年ぐらいの子が向こう側に行こうとしている。

(あの子、これから街で何するんだろう)

 空を見上げるとトンボが優雅に飛んでいた。

雲は細長くて薄い青空に溶け込みそう。

 

「もうすぐ電車来っから、こっち来な。」

時計をみたら、ちょうど三時、あと五分だ。

母の隣に戻るとコオロギが遠慮なく鳴いている。

 


 

2015年

8月

16日

夜猫

 

 

(いつもよりは、余裕があるな)

 

夜中の猫が

人の気配のない道路で佇んでいる。

 

さすがに、お盆過ぎると、

夜の暑さは一段落。


いつもは

約15分の帰り道に、夜猫を

二、三匹程度見かけるんだけど・・


今日は舗装道路が冷たくって

気持ち良いんだろうね。

なんと、9匹発見。

 


2015年

8月

12日

鬼灯(ほおずき)

 

 

 

「 “ほおずき” って・・鬼って書くんだね。」

と娘が理由を期待しながら、びっくりしている。

 

ほうずきは “鬼” に “灯” と書く。


(ほおずきに漢字があったんだ)なんて

僕も思ってるぐらいだから、分かるはずも無い。

 

 「う〜ん、見た目が “鬼の提灯” みたいだからだよ。」

とその場しのぎで答えてみた。

調べてみると、思いのほか・・そんな理由。

 

(ふ〜ん)と思いながらも、

その理由が返って腑に落ちない。

 


 

 

 

お盆が始まった。

 

ここは名古屋の街中だから

ひっそりとしている。

みんな実家に帰り始めているのだろう。

 

今日、お盆を味わえない娘に

線香花火を買ってみる。

今週末にやるつもりで・・

 

せっかくだから

少し、多めにね。

 



2015年

8月

09日

クマゼミの北限は今・・?

 

 (あ・・クマゼミだ)

 

時々、名古屋では道路にクマゼミが落ちている。

一夏に数回ぐらいだけれど。

 

普通より少し大きくて

羽根が透明、グリーンのライン。

大人になった今も、

見つけるとテンションがあがる。

裏返してオレンジ色の共鳴体があればオス・・

  


 

確認のため思わず拾ってしまう。

しばらくジーっと観て、

再び “素晴らしい美しさ” に感動。

ティッシュで丁寧に包んで

ポケットの中へ仕舞い込む。

 

家に帰って,

着替えながら少し調べる。

昔は、九州の一部にしかいなかったクマゼミも

温暖化でどんどん北へ。

何と・・北限は福島市になっている。

 

(もう、福島はアブラゼミばっかじゃないんだ !)


そんな事を、ぼっ〜と考えていたら、

洗濯機のほうからキャーという妻の声が・・

 

(あ・・ヤバイ)

 


2015年

8月

05日

三十五年前

 

 

「8月14日同窓会やるんだげど・・福島に帰ってるがい?」

携帯電話の向こうで、中学校のクラスメイトが

柔らかい声で話している。


 三十五年ぶりだ。

懐かしさが襲ってきて、嬉しくて

たくさん話したかったが、何から話していいことやら・・

案外、言葉が出ない。

 

「名古屋だがら・・無理がな と思っては いるんだげど・・」

と、遠慮がちに言ってくれた。

「いやっ・・俺、福島・・帰る時あっから、

 行げるかも・・しんねげど・・」

と、考えながら できるだけ前向きに答えた。

 

結局、制作が遅れていて帰省できず、

“同窓会に行くことは叶わないこと”を後日連絡する。

 

 

でも、会いたかったなあ・・


 

2015年

8月

02日

路面電車と原爆

 

 

“チンチン”

軽やかな音とともに、チンチン電車。

 

福島を走ってたのは・・

小学校に上がる前までかな。


電車に乗って覚えている事といえば、

なぜか厚い木の床が濡れていた事。

(雨、雪の日だったから?)

そして電車の中がギュウギュウだった事。

 

あの頃、福島駅前も歩きにくいぐらい

人々で溢れていたなあ。

 


 

 

そんな記憶も手伝って・・

 

数年前から、年に一枚ぐらいは

路面電車(チンチン電車)を描いている。

 

荒川都電か岡山電気軌道の取材から

制作しているのだが、

全国には20箇所ぐらいあるから、

まだまだ僕の制作の中で未開拓。

 

先週、広島の路面電車の番組を見る。

30分番組で72時間密着したドキュメントだ。



 

 

広電と呼ばれ、いまだ市民生活に密着している。

かなりの人々の人生に深く関わっていた。

 

その中で、原爆が落とされて、

街はめちゃめちゃなのに、

三日後には復旧させたという

エピソードもあった。

 

後で資料で確認したら、復旧は

並大抵ではない苦心だったらしい。

広電は、大きく傷ついた広島県民の心に

ささやかだけど、深い勇気と希望を

与え続けたらしい。


広電は・・

素晴らしいチンチン電車だった。


 

2015年

7月

29日

キキョウのムラサキ


 

水彩とかクレヨンだと、

この紫は 比較的描き易いんだけど


日本画の岩絵の具は、種類が少ないし

ぴったりの色がない。

岩群青を “花の紫” に

見立てて表すことが多い。

 

でも速水御舟は、岩群青を使わずに

黒で桔梗の花を描いた。

 

いや〜

その色の見立て・・素晴らしいのだ。

 

想像力で “紫に見えてくる” ばかりか

花のみずみずしさも感じる。

御舟は・・さすがだね!

 

でも、天才は夭折。

40才 だもんね。


2015年

7月

26日

夏休み

 

 

土曜日の松坂屋美術画廊 “風待の会”

ギャラリートークではたくさんの方々に

御来廊戴き、ありがとうございました。

 

お陰様で楽しい時間を過ごす事ができました。

御礼申し上げます。

            齋 正機


 


 

 

一週間たった・・・


気合を入れて夏休みに入った娘が

少しだけ疲れている。

 


 

 

ラジオ体操、絵、遊び、水泳、お祭り、バスケ、虫取り

やりたい事が多すぎて・・・

 

実行した結果。

さっすがに・・日曜日は、早起きできず。

 

そりゃ、そ〜だ。

 

月曜日からは、僕も一緒に

仕切り直し。

 


2015年

7月

22日

伝えたいこと。伝わること。

 


(こんなことを伝えたいいんだ ! )

 (こんなことを感じて欲しいんだ ! )

 

とかが鼻息荒く思っていると・・

作品からは、なかなか伝わらないもんだ。

 

 

(すべては鑑賞者におまかせです ! )

   (何を感じてもらっても結構です ! )

 

とか割り切ってしまうと・・・

その作品からは、ほとんど感じないもんだ。

 

 

 

 

難しいよね。

 

絵は力んでも、力を抜いても

伝わらない。

観る人と“感覚を共有する心” が

花開くのは、感情でも理屈でもない。

 

もっと

根っこの部分・・・だね。

 

 

 

 ※今日から展覧会始まります。

  よろしければ、ご高覧お願い申し上げます。

  (詳細はHPニュースに

 

  風待の会

   平成27年7月22日(水)~27日(月)

    10:00~19:30 ※最終日は16時閉廊

   松坂屋名古屋店 南館6階 美術画廊

    〜岩田壮平 奥村美佳 齋正機 瀧下和之 松岡歩〜

 

  *齋が5人の作品のギャラリートークをします。

   お時間ございましたら、お立ち寄り下さい。 

   〜7月25日(土)14:00~15:00 〜


 

2015年

7月

19日

遥かな尾瀬

 

 

 山小屋のいろいろな仕事をやりながら、

たまに、喫茶コーナーをたのまれた。

尾瀬の登山者にコーヒー、軽食を出す仕事だ。

 

一人で任されるのは、たいへんだったけれど

登山者にコーヒーを出せば

少しの間、窓からあの風景をみていられる。

 

その尾瀬ヶ原湿原に

白樺の木が並んでいる。

お気に入りの風景なのだ。

 


 

 

僕の大学二年の夏休みは

すべて、尾瀬の山小屋アルバイトだった。

“スケッチしながらのんびり”なんて

思いながら、軽く引き受けたのだったが・・

 

電気の来ていない、それでいて、

宿泊定員250名もの食事を出す山小屋。

 

それを10名に満たないスタッフで 取り仕切るのだから

まあ、経験したことがない忙しさ。

特に臨時バイトは僕一人だったから、

要領の悪さも手伝って疲労困憊だった。

 

どのぐらいの疲れかというと

疲労と睡眠不足で布団をたたみながら、

いつの間にか気を失うぐらい・・笑

 

 

 

 

それでも、人間慣れるもんで

半月後には、楽しみを見つける。

 

あの窓から見た尾瀬ヶ原の風景。

多分、一生忘れないだろう。

 

 

2015年

7月

15日

福島が三十九度に・・

  


“今日、館林市では 39度3分、

伊達市梁川で39度1分、

福島では39度 を記録しました”


午後三時のラジオが伝えている。

 

(福島39度、こんな事あったっけ ! )

名古屋のアトリエで ぼ〜と考える。

 ここ10年の爆発的な高温は何て表現していいのやら。

 

 

夜、福島の母から電話があった。

なぜか、気温の高さに少し自慢げ。

 (まあ、元気ってことか)

ちょっとだけ聞いてあげた。

 


2015年

7月

12日

夜の “ むくげ ” が揺れている。

 

 

最近、締め切りに追われているから

どうしても帰りは深夜なってしまう。

電気が消えている家が多い中、

窓から漏れている光が柔らかい。

 

(灯りの色がいい感じ)と思って

歩いていると・・

 駐車場前でピカッと青白い警告灯。

(やな感じ・・だな)

 


 

 

ここ10年でかなり多くなった。

センサーが強いせいか、

歩道を歩いていても

防犯ライトに頻繁に照らされてしまう。

 

トボトボ歩くと、

夜のむくげがかすかに揺れている。

本格的な夏も目の前だ。

 

 

2015年

7月

08日

後ろ姿

 

 

“ 親の後ろ姿で子供は育つ ”

 

何て言われているけれど・・・

現実には、そう、うまくいかないもんだ。

 

やっぱり

寄り添って、つかず、離れすぎず・・


バランスなんて取れるもんじゃないけれど、

たま〜に

“子供との光る出来事”が

少しあったりすると・・

すべてが報われた気分。


まだまだ背中じゃ語れない。





2015年

7月

05日

長田 弘さん

 

 

先々月、福島市生まれの詩人 

長田 弘(おさだ ひろし)さんが亡くなった。

世代は違うが、生まれ育った場所は一緒の先輩である。

遊んだ場所もどうやら同じみたいだ。

 

 

その長田 弘さんが

 

 “子どもは、なにより風景の子として育つ。

 (中略)

  生まれ育った自分の中に深く根を下ろすのは

  丘や川を尺度とする風景の遠近法だ”

  

 という言葉を残している。


 

 

 

遠近法?と言われると・・

わかりずらい人もいるかもしれないけれど、

 

僕の育った福島盆地の真ん中では

田んぼが広く、空が大きく、山に囲まれていたので

近くから遠くまで、川や道 や丘の “形や流れ ” が容易に見えた。

その大きさ、スケールが 身体の記憶 として残っている。

 

名古屋に住んでいる今でも

確かに、 “子どもの頃感じた遠近感” で

いろんな風景を見ている気がする。

 

長田さんの言うように・・

深く深く 染み付いているみたいだ。



2015年

7月

01日

害虫と益虫

 

 

「カミキリ虫は害虫だよね?」

「葉っぱ食べちゃうし、木も枯らしちゃうし。」

 

そんな家族の会話が聞こえる。しばらくすると、

義理の母が申し訳なさそうに話しかけてきた。

 

「正機さん、むし に触れる?」

 

どうやらベランダの植木についたカミキリ虫を

みんな触れないらしい。

 

「むし が悪さしてるから、捕まえて。」

と、またもや 申し訳なさそげに 嘆願された。

 

  

 

 

僕は小さいころから むし は大好きだ。

といっても、

毛虫に触るのは抵抗あるけれど・・・

 

特にカミキリは大好きだ。

 

少しワクワクして ベランダへ出る。

 (おっ、ゴマダラだ。久しぶりだ・・)

持ち上げると、敵意丸出しの

キーキーと鳴き声。


 

( おまえはこんなにかわいいけど、

 皆から 害虫の烙印が押されてる!

 残念ながら・・・

    ベランダからは 強制退去です !)

 

 

 

 

(へたすりゃ〜  木一本ダメにしちゃうからな、

 害虫って言われるかあ・・) 

 

例えば、“ ナナホシテントウは 益虫 ”

“ ニジュウヤホシテントウは 害虫 ”

って言われているけれど・・・

 

前者は 肉食 で アブラムシ を食べ益虫、

後者は 草食 で人間と同じ野菜を食べるから

害虫と言われてしまう。

 

(何か、人間の都合すぎるんだよなぁ)

 

 

そうそう

捕まえた ゴマダラカミキリ は、

娘と一緒に 近くの公園の

一番大きな木 に放してみたんだ。

 

放した瞬間から木の上へ上へ・・

いつの間にか僕も娘も 見失った。

 

 

2015年

6月

28日

夢のような・・風景

 

 

一年に一度あるか、ないか、

身体の記憶に刻まれているような

心の奥底にある風景に出会う。

 

こんな風景だ。

去年の今頃・・

瀬戸内市立美術館近く

展覧会イベントの参加した後、

もう日が暮れそうだったが、

何かに出会える予感がして

牛窓港近くの高台、小さなお寺に登ってみた。

 

夕日の海を見下ろすと

小さな島行きのフェリーが

オレンジ色の海原を渡っている。

 

( あの連絡船、島に帰るんだなあ )

 

太陽はあと10回のまばたきで・・

沈みそうだった。 

 

 

2015年

6月

24日

水羊羹が美味しい

 

 

両口屋さんの夏菓子、

“水羊羹”と“あまづと”がリニューアル。

それに従い、パッケージも

新しくデザインしました。


 

水羊羹か・・

“みずようかん” は言葉の 響きがいい。

透き通った黒いグラデーションもいい。

 

そして、

梅雨の蒸し蒸し してて

ちょっと元気がでない今の時期が一番美味い。

 

食べた後の熱い緑茶と組み合わせもいい。

冷たい麦茶では、この満足感はないな〜。


 

 

 

あんまり猛暑時期になっちゃうと

冷たけりゃ何でも・・ほいほい

ジュース、麦茶、氷、アイス 、 

ってなっちゃうからね。

最たるは、ビールだけど・・

 

夏の和菓子は繊細な味。

だから、やっぱり今がいい。

 


2015年

6月

21日

父が飽きっぽかったから・・

 

 

ソフトボール、社交ダンス、詩吟、油絵

 

亡き父は、いろんなものに手を出した。

なかなか、長続きしない。

それでも、クルマや家のメンテナンスや

盆栽、野菜つくりは まめだったから、

文句は無いんだけれど・・

 

でも、父さん !

その飽きっぽさが

息子の画家になった一因とは知るまい。

あなたの放置した紫陽花の油絵、

興味本位で絵の具を重ねたことが

始まりなんですよ。

 

フフフ・・

 

今日は父の日、

父さんありがとう。

 

 

2015年

6月

17日

“ 銀座 ” という 不思議。

 

 

昔のような、最新のような、未来のような

不思議な街・・・銀座。


そんな事を思いながら

銀座四丁目交差点を渡る。

 

ネクタイを締めたサラリーマン、アロハのおじさん

Tシャツの外人、制服のOL、着物のママさん。

足早に歩くいろんな人で溢れている。

そして、最近は特に外国人でいっぱいだ。

銀座は。引かない波のような凄いエネルギー。

 

学生時代、訪れたのは一、二回ぐらい。

しかし、絵を生業にしていると、

かなり親しくなった。

でも・・

何度行っても銀座は違う顔を見せ

僕は“フワ フワ ” してしまう。


 

2015年

6月

14日

今年の御題は・・・?

 

 

さて・・御題は『 野菜 』   

出題者 松岡 歩 氏

 

今年は、

ある意味 “ シュール ” な 御題ですねえ・・

 

2番目に思いついたイメージを

作品にしましたよ。

 

他、2点の展示と共に、

第二回  風待の会は 明日、

六月十五日( 月 )からです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 


2015年

6月

11日

 風待の会が来週から

 

 

静かな店内に柱時計の振り子の音が

控えめに流れる。


伊豆に1泊旅行した時だった。

何気なく古道具屋さんに入ってみた。

お店にはお客さんどころか

店員さんもいない。

カッチ、カッチ、カッチ

その音が心地よくて、心地よくて、形はシンプル

そして落ち着いた色の柱時計だった。

 

(これ、ほしいなあ)

そんな風に強く思ったけれど、その当時

お金も、飾り場所も無く、すぐにあきらめた。

うらめしそうに、少し大きめの店看板を見ると

そこには  “風待工房” と書いてあった。

 ( “風待” か。いい 名前 だなぁ・・)

 

それから二十二年、

遠い記憶がグループ展の名前になるなんてね。

 

 

来週月曜日から銀座の ギャラリー和田 で

第二回風待の会  が始まります。

ご高覧よろしくお願いします。


 

2015年

6月

07日

日々を積む。

 

 

日本画制作に限らないが・・・

 

急いでも一足跳びに完成しない。

とにかく、日々を地道に

手作業を積んでいく。

 

野菜を育てると同じ。

 

地ならしして、

種を蒔いて、

水をやり、

見守りながら、

育てる。


先に進みたければ

僕のような要領の悪いもんは

とにかく、日々を積む。

 

時間は限られているが・・・

 

 


2015年

6月

02日

福島からアトリエへ

 

 

「いや〜本が好きだから、まいったなぁ。今は主にラジオだな。」

 

先週、高校時代の恩師の先生に会った。

わざわざ、アトリエを訪問して下さったのだ。

近年、病気で視力障害となり、介助の息子さんと一緒だった。

息子さんとは、絶妙なコンビで先生の表情はいつも柔らか。

 

「今は、図書館の雑誌も音声になってんのも あんだよ。」

 

 

過酷な現実があったに違いない。

無理をし過ぎず、少しずつ受け止めながら

プラスの方向へ自身を導いてくその姿は

僕にとって、今も 先生そのもの だった。

 

(いくつになっても、かなわないなあ・・)

そんな風に思いながら、帰りのタクシーを見送ると

真っ白な髪になった先生はやっぱり笑顔だった。


 

2015年

5月

28日

ギャラリートークの司会

 

 

昨日は東京美術倶楽部でギャラリートークの司会。

“日本画のこれから”というお題でのトーク。


僕が1番年上で、ちょうど10歳ずつ違う三人の日本画家。


世代の違いで、感じている違いが表出するって

思った。けれど、それ以上に思想の違いが

面白く感じてとっても良かった。

特に後半は、空気も柔らかくなって

興味深い話も・・いくつか。


最近、年下の作家との対談とか、紹介の文章とかが

とても多くなった。それ自体は大歓迎。

だけど僕も誰かに色々質問されてみたいなぁ〜

とふと思いながら東京を後にした。